展示会情報
2023.02.02
住友商事マシネックス株式会社は、2023年1月25日(水)から27日(金)まで、東京ビッグサイトにて開催された「第7回ロボデックス – ロボット 開発・活用展」に出展いたしました。当社ブースでは、Doosan Robotics製協働ロボットを活用した4つのアプリケーションをデモンストレーション形式でご覧いただきました。
1つ目は、2Dカメラ2個を使った「3Dバラ積みピッキング」です。ロボットフランジ面に取り付ける事で、ワーク姿勢を正確に認識可能。外乱光にも強く、ビジョンタクトも0.2~0.3秒と短い為、サイクルタイムの短縮が可能です。
▲ランダムに置かれた透明なボトルを把持する様子
2つ目は、ワークに工具を押し付ける力を、一定の力に保つ補正ユニット「NAC」のデモンストレーションです。Force コマンドで対応できない”大きな非曲面”や”押し・引きの双方向制御”をする際、プリセットした押付け力をIO や、Ethernet で呼び出し、安定的な研磨を実現します。
▲ワークに工具を押し付ける力をアクティブに制御するデモンストレーション
3つ目は、「デジタルラボ」です。研究開発の過程では未だに多くの作業に人手が必要で、研究者の方々は新製品の開発や製品改善のアイデア創出などに集中することができていない。研究を促進するラボオートメーションのソリューションとして、デジタルラボを提案致します。
▲糖度・酸度検査やアナログ表示機器の撮影、分注や計量、試験管の洗浄など、研究開発工程で人手がかかっていた単純作業を自動化(動画は2022国際ロボット展出展時のもの)
4つ目はパレタイジングシステムです。可搬重量25 ㎏のDoosan Robotics H2515を使用することで約23㎏程度のワークまで対応可能なパレタイジングシステム。スペースが足りない、少量多品種に対応できないなど、パレタイザーの導入を諦めてしまっていた皆様にぴったりのソリューションです。
▲DoosanRobotics製協働ロボットと昇降機を組み合わせたパレタイジングシステム(動画は2022国際ロボット展出展時のもの)
多くのお客様にお立ち寄りいただき、Doosan Collaborative Robotsの特長や可能性を体感いただけるよい機会となりました。お立ち寄りいただきました皆様、誠にありがとうございました。
住友商事マシネックスは、今後も各種展示会への出展を予定しております。また多くの皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
展示会情報
2023.02.02
【動画レポート】第7回ロボデックス - …
住友商事マシネックス株式会社は、2023年1月25日(水)から27日(金)まで、東京ビッグサイトにて開催された「第7回ロボデックス - ロボット 開発・活用展」に出展いたしました。当社ブースでは、Do…
活用例
2022.12.06
【動画】協働ロボットで変わる未来 vol…
「コロナと戦う!自律型の『滅菌ロボット』」 今回は、地下鉄の駅でコロナウイルス(COVID-19)の滅菌作業を行う協働ロボットをご紹介します。 AMR(自律走行搬送ロボット)と組み合わせ…
展示会情報
2022.11.08
【動画レポート】第5回 名古屋 ロボデッ…
住友商事マシネックス株式会社は、2022年10月26日(水)から28日(金)まで、ポートメッセなごやにて開催された「第5回 名古屋 ロボデックス ロボット[開発]・[活用]展 」に出展いたしました。当…
活用例
2022.11.07
【動画】協働ロボットで変わる未来 vol…
「名料理人誕生!韓国のソウルフード“フライドチキン”を調理する『ロボットシェフ』」 今回は、飲食店の厨房で協働ロボットが実際にヒトと働く様子をご紹介します。人が下味を付けたチキンを、なん…